ご無沙汰しちゃいました。
でもこのシリーズを完了させないと、次に行けない感じなのです。
インド占星術・Jyotish(その1)
インド占星術・Jyotish(その2)
はい、シリーズ最後の記事は、
ヨコリンさんに伺ってとっても興味深かった「国家・土地のホロスコープ」の話。
人間にホロスコープがあるように、
国家や町、土地にもホロスコープがあるのだそうです。
ただし、それぞれの「始まり」がはっきりわからないと、
星図がつくれない。これも人間と同じ。
始まりがはっきりしている国って、ありますよね。
たとえばアメリカ合衆国。
1776年7月4日に、独立宣言をしています。
なので、独立宣言が採択されたその時間のホロスコープが、
アメリカのホロスコープ、建国図となるとのことです。
そういう意味では、旧植民地で、独立した国家というのは、
始まりがはっきりしていますね。
インド占星術の本場、インドもそうでした。
英国から独立した日は、1947年8月15日。
これはヨコリンさんから教えていただいたのですが、
英国から「この日に独立宣言していいよ」と言われた候補日が、
数日しかなかったために、
インド中の占星術の大家たちが集まって、その数日の中から、
いつ・どのタイミングで・宣言をするか
を、真剣に検討したのだとか。
いつ宣言をするかで、その国のホロスコープが決まり、
ひいてはその後ずっと続くダシャーに影響を与えますからね。
で、その候補日からBESTの日時を見つけ出し、
宣言を行ったのだそう…。
(なので、日中ではなく、夜中にさしかかった時間だったとのこと。
ちょっとソースが見つけられないのですが)
流石インドです。
さて、我が国ニッポンはというと、
…じつは建国図が見つけられていない国、
なんだそうです。
日本の始まりって、いつだと思われますか?
イザナギ・イザナミの時代?(わたしはそう思いました)
でも、いまのわたしたちの暮らしはまったく、
古事記の時代と同じ生活様式ではないですね。
では、大日本帝国憲法発布の日?
それとも、日本国憲法発布の日?
インド占星術としては、
現代生活を支えるでの社会的基盤(国体)がスタートした日
と考えるそうです。
で、日本建国図については諸説あるそうですが、
ひとまずのところ
サンフランシスコ平和条約発効日(1952年4月28日、午後10:30)
というのが有力だそうです。
(詳しくはこちらの記事を。
ヨコリンさんのお師匠様が書かれています)
星って面白いなぁ〜。
ということで、ようやくこのシリーズが終われそうです。
おつきあいいただきありがとうございました。